
本年7月17日(土)、私は大阪難波駅にて阪神・明石市内1dayチケットを購入し尼崎行きに乗り込みます。




運よく7月7日(水)から新デザインで運行されている桃園メトロラッピングトレインがやって来たので尼崎駅で撮影。






そして武庫川線に乗り換えます。






車内は武庫川団地にやって来た赤胴車一色でした。






終点武庫川団地駅で下車、汗だくになりながら徒歩で「赤胴車のある広場」へ向かいます。


10分程歩いて赤胴車を発見!ちなみに赤胴車は昭和33年落成の3301・3501形でクリーム色とバーミリオン色のカラーが初採用され当時の人気テレビドラマ「赤胴鈴之助」にちなんで「赤胴車」と呼ばれるようになりました。平成27年5月で本線での運行終了、最後に武庫川線で4編成8両が運行されていましたが令和2年6月2日に静かに引退。うち7890車がUR都市機構に譲渡され地域コミュニティ形成の拠点として7月10日(土)にオープニングイベントが開催されました。私は8時前と朝早くに行ったのでほとんど人もおらずにゆっくりと撮影できました。
























7890車の案内、そして武庫川団地の駅標もありました。




そしてココにも赤胴車の自動販売機、なぜか?おむつも一緒に販売していました。


#.2へ続く
※ 令和3年7月17日、武庫川団地 赤胴車のある広場にて。
◆ 緑の南海に魅せられて - http://nankai.mynikki.jp
◆ 南海電車の資料集 - http://nankai.main.jp


#.2へ続く
※ 令和3年7月17日、武庫川団地 赤胴車のある広場にて。
◆ 緑の南海に魅せられて - http://nankai.mynikki.jp
◆ 南海電車の資料集 - http://nankai.main.jp