image2

本年7月2日(土)に訪問した京都鉄道博物館、その目的は5月21日(土)から7月10日(日)まで企画展示室で行われている「アイラブ鉄道標識 文字と記号で楽しむ鉄道」を拝見するため。続いて国鉄時代になくてなならなかった案内。

028

029

030

031

032

033

034

035

続いて標識ができるまでなんですが㈱保安サプライの動画だったので撮影できず…。

036

037

続いていろいろな標識と題してJR各社の標識くらべ。まずはJR九州、JR四国、そしてJR西日本。

038

039

040

041

042

043

044

045

046

047

048

049

050

051

052

053

054

055

#.6へ続く

※ 令和4年7月2日、京都鉄道博物館にて。

◆ 緑の南海に魅せられて - http://nankai.mynikki.jp
◆ 南海電車の資料集 - http://nankai.main.jp