
本年12月13日(火)、私は浜寺公園駅で下車します。


5月22日(日)に上りホームが仮設ホームに移動、旧ホームはほぼ跡形がありませんでした。




そして徒歩で阪堺電気軌道 浜寺駅前駅へ向かいます。






実はこの日、茶ちゃ1001号撮影会があり私も行ってきました。今回の撮影会は茶ちゃ1001号の塗装工事費用として堺市ふるさと納税(クラウドファンディング目標100万円)の返礼品の一環としてこの日と16日(金)に企画されました。茶ちゃ1001号は平成25年8月25日より運行開始、阪堺電気軌道では初の超低床型車両であり車両の愛称は「堺トラム」、第1編成の1001号の編成呼称は「茶ちゃ」と呼ばれ平成29年度グッドデザイン賞を受賞しました。まずは茶ちゃに乗り込み浜寺駅前駅を13時2分に出発します。








13時30分我孫子道車庫に到着、15分ごとに浜寺方から反時計まわりに移動し撮影します。














車庫内の他の車両も撮影しました。










1時間経過しサプライズとして161号車との並びを浜寺方から撮影。








その後はフリータイム、車内の見通しや運転台を撮影。






再び茶ちゃに乗り込み我孫子道車庫を15時30分に出発。15時58分に浜寺駅前駅に到着し解散となりました。




茶ちゃを見送ろうと待っていると紫おん1002号がやって来て「堺トラム」の並列停車を撮影。








間もなく一旦浜寺駅前駅に入線し折り返し我孫子道車庫へ戻って行きました。






最後に今日の御土産の数々、まずはフローレンスのクッキー。
そしてデビュー当時のミニチュアヘッドマーク4種。
クラウドファンディングは目標の100万円を超えて成功したそうです。一方、この日の参加人数は10人とゆっくりと撮影できました。ともあれ阪堺電気軌道関係者様方、とても楽しく貴重な時間でした。本当にありがとうございました。 m(__)m
※ 令和4年12月13日、我孫子道車庫にて。
◆ 緑の南海に魅せられて - http://nankai.mynikki.jp
◆ 南海電車の資料集 - http://nankai.main.jp
※ 令和4年12月13日、我孫子道車庫にて。
◆ 緑の南海に魅せられて - http://nankai.mynikki.jp
◆ 南海電車の資料集 - http://nankai.main.jp