
新年明けましておめでとうございます。
本年度も弊ブログを宜しくお願いします。


本年12月25日(日)、私は私は大阪梅田駅から京都河原町行き準特急に乗り込みます。






そして大宮駅から健康のためにあるいて目的地へ向かいます。


そして京都鉄道博物館へ向かいます。ちなみに京都鉄道博物館へ足を運ぶのは23度目、今年12度目、先月17日(土)以来わずか8日ぶりです。


500系新幹線電車521形1号車は「500 TYPE EVA-02」仕様にラッピングされたままでした。










私が京都鉄道博物館へ向かった理由、それは12月22日(木)から26日(月)まで特別展示されているDEC741総合検測気動車を撮影するため。DEC741総合検測気動車はクモヤ443系電気検測用交直流電車の置換え用として令和3年に新造、従来からの架線検測装置に加え、人が実施している地上検査を車上化するための各種装置を搭載した総合検測車です。まずは京都方から撮影。



続いて大阪方から撮影。







続いて大阪方から撮影。




階段上からカメラ等も撮影しました。














企画展示室では「鉄道いろいろいろは展 -150年の歴史を彩った鉄道のあゆみ-」が展示されていました。


ちなみに収蔵資料展は「鉄道制服」でした。




ちなみにこの月の車両公開はキハ81形3号車でした。






屋外へ出ます。扇形車庫にはC56形160号機とC61形2号機が展示されていました。


この日のSLスチーム号は8620形8630号機でした。




扇型車庫12号線には10月14日(金)に新収蔵車両になった「マイテ49形2号車」が展示されていました。


最後に館内のポスターの数々。


グッズ付き入場券だったのでインフォメーションでクリアファイルをゲット。


そしてこの日購入したグッズ、DEC741総合検測気動車のクリアファイルとB5ノート。




その帰り、旭屋書店で「近鉄電車写真集10」を購入し帰路に着きました。


※ 令和4年12月25日、京都鉄道博物館にて。
◆ 緑の南海に魅せられて - http://nankai.mynikki.jp
◆ 南海電車の資料集 - http://nankai.main.jp
11月・12月の弊ブログのトップ画像を集めたTOP PHOTO GALLERY COLLECTION。 弊ブログの目次的な意味合いもある企画です。拙い写真ばかりですがどうぞ御覧ください。 → 当該ページへ
