
先月22日(日)に足を運んだ「淀屋橋開通55周年記念クイズラリー」、では中書島駅~三条駅~天満橋駅~北浜駅と4駅のクイズを御紹介します。

◆ 中書島駅
昭和38年4月15日完工した淀屋橋地下延長線で採用された架線(電車のパンタグラフに電気を送る線)の方式は?
ヒント…断線しない架線を採用した
A:カテナリー方式、 B:第三軌条、 C:剛体架線
昭和38年4月15日完工した淀屋橋地下延長線で採用された架線(電車のパンタグラフに電気を送る線)の方式は?
ヒント…断線しない架線を採用した
A:カテナリー方式、 B:第三軌条、 C:剛体架線

◆ 三条駅
昭和38年4月15日完工した淀屋橋地下延長線の天満橋から淀屋橋駅まで延伸距離は?
ヒント…北浜~淀屋橋は0.5㎞
A:1.6km、 B:3.0km、 C:2.3km
昭和38年4月15日完工した淀屋橋地下延長線の天満橋から淀屋橋駅まで延伸距離は?
ヒント…北浜~淀屋橋は0.5㎞
A:1.6km、 B:3.0km、 C:2.3km

◆ 天満橋駅
昭和38年4月15日完工した淀屋橋地下延長線の建設期間は?
ヒント…着手1961年1月 1963年4月完成
A:1年4ヶ月、 B:2年4ヶ月、 C:5年4ヶ月
昭和38年4月15日完工した淀屋橋地下延長線の建設期間は?
ヒント…着手1961年1月 1963年4月完成
A:1年4ヶ月、 B:2年4ヶ月、 C:5年4ヶ月

◆ 北浜駅
現在、天満橋駅乗降場の扁額に書かれている文字は?
A:夙志開鴨涯、 B:坂陽日々新、 C:先覚志茲成
現在、天満橋駅乗降場の扁額に書かれている文字は?
A:夙志開鴨涯、 B:坂陽日々新、 C:先覚志茲成
この4駅のクイズを台紙に記入し、淀屋橋駅クイズラリー賞品引き換え場所へ。
そしてこのキーホルダーを入手しました。ちなみに4駅のクイズの答えはコチラです。
そしてこのキーホルダーを入手しました。ちなみに4駅のクイズの答えはコチラです。
◆ 中書島駅 - C:剛体架線、 ◆ 三条駅 - A:1.6km
◆ 天満橋駅 - B:2年4ヶ月、 ◆ 北浜駅 - C:先覚志茲成
◆ 天満橋駅 - B:2年4ヶ月、 ◆ 北浜駅 - C:先覚志茲成


そして今日購入したグッズ、クリアファイル2種です。




最後に今日のクイズラリーの台紙です。

※ 平成30年4月22日、京阪本線各駅にて。
◆緑の南海に魅せられて - http://blogs.yahoo.co.jp/greennankai
◆南海電車の資料集 - http://www.geocities.jp/greennankai/