最後に吉野寄りの3両目です。まずは正面のデザイン、1両目撮影した時よりももっと近くで撮影できました。 ※ 平成28年12月3日、大阪阿部野橋駅にて。 ◆緑の南海に魅せら ...
2016年12月
近畿日本鉄道 16200系 青の交響曲 #.5
2両目の続きです。側面に大きなロゴが施されています。そしてラウンジ車両の中を少しだけ撮影しました。 ※ 平成28年12月3日、大阪阿部野橋駅にて。 ◆緑の南海に魅せられて - http:/ ...
鉄道雑誌 平成29年2月号
弊ブログでは私が購入した、興味を持った鉄道書籍も御紹介しようと思います。さて一昨日は毎月楽しみにしている鉄道雑誌の発売日。そこで私が毎月チェックしている主要4雑誌を御紹介しようと思います。なお詳細はリンク先のホームページへ。 ● 鉄道ピク ...
近畿日本鉄道 16200系 青の交響曲 #.4
続いて2両目を御紹介します。2両目はラウンジ車両なので非常に重厚なラッピングが施されています。 ※ 平成28年12月3日、大阪阿部野橋駅にて。 ◆緑の南海に魅せられて - http://blog ...
近畿日本鉄道 16200系 青の交響曲 #.3
前回の続きです。1両目に施されている趣あるラッピングを撮影しました。 ※ 平成28年12月3日、大阪阿部野橋駅にて。 ◆緑の南海に魅せられて - http://blogs.yahoo.co.jp/greennankai ...
近畿日本鉄道 16200系 青の交響曲 #.2
前回の続きです。大阪阿部野橋駅6番線に入線した「青の交響曲」。まずは1両目の姿見を撮影しました。 ※ 平成28年12月3日、大阪阿部野橋駅にて。 ◆緑の南海に魅せられて ...
近畿日本鉄道 16200系 青の交響曲 #.1
先日、諸用で大阪市内へ行った際、大阪阿部野橋駅へ寄り道し遂に念願だった「青の交響曲」を撮影してきました。まずは青の交響曲を待っていた際の寸景。 間もなく6番線に青の交響曲が入線してきました。なお今日は ...
鉄道ピクトリアル臨時増刊号 東京地下鉄
年に一度のお楽しみ、鉄道ピクトリアル臨時増刊号が発売されました。今年の特集は東京地下鉄。以前より鉄道ピクトリアルでは臨時増刊号として大手私鉄特集が発刊されており私も楽しみにしています。かつては年に3冊程度発刊されていましたが近年は年に1冊きりの発刊と言 ...
阪神電気鉄道 5000系 #.1
阪神「青銅車」こと5000系。最新の5700系もイイですが古豪の5000系も趣きあってイイですネ!今のウチに撮り溜めしておこうと思います。 ※ 平成28年11月20日、西灘駅にて。 ◆緑の南海に魅せられて ...
阪神電気鉄道 5700系 #.2
香櫨園駅からの折り返しの時間を調べて神戸三宮駅で待ち伏せ、そして高速神戸駅まで乗車し始発の高速神戸駅でパーツを撮影しました。 ※ 平成28年11月20日、神戸 ...