春の阪急レールウェイフェスティバル2017最終回、前回に引き続きミニ阪急電車ヒストリーと題した歴代の阪急の銘車の模型を御紹介します。 最後に私が撮影した色々な写真の数 ...
2017年05月
阪急電鉄 春の阪急レールウェイフェスティバル2017 #.6
続いてA棟2階へ、ココではミニ阪急電車ヒストリーと題して歴代の阪急の銘車の模型が展示されていました。意外と数が多かったので2回に分けて御紹介します。 ...
阪急電鉄 春の阪急レールウェイフェスティバル2017 #.5
少し話が逸れましたが本題の「春の阪急レールウェイフェスティバル2017」に戻ります。続いて2300系車内で行われていたヘッドマーク展示。昔懐かしいヘッドマークが多数掲げられていました。 ※ ...
平成29年度鉄道友の会ブルーリボン賞・ローレル賞
昨日、鉄道友の会より平成29年度ブルーリボン賞・ローレル賞が発表されました。私も鉄道友の会へ入会しており、今年のBR賞・L賞に投票しました。RAILFAN4月号に掲載の昨年竣工した13車種より2車種を選んでハガキで投票。13車種は下記の車両です。 ・東日本旅客鉄道 ...
鉄道雑誌 平成29年7月号
弊ブログでは私が購入した、興味を持った鉄道書籍も御紹介しようと思います。さて毎月21日は毎月楽しみにしている鉄道雑誌の発売日。そこで私が毎月チェックしている主要4雑誌を御紹介しようと思います。なお詳細はリンク先のホームページへ。 ● 鉄道ピ ...
阪急電鉄 春の阪急レールウェイフェスティバル2017 #.4
春の阪急レールウェイフェスティバル2017、P-6こと100系に続いて鉄道友の会第一回ローレル賞受賞の2300系を御紹介します。今回は2300系の外観に加えて車内のパーツを一気に御紹介します。 ...
阪急電鉄 春の阪急レールウェイフェスティバル2017 #.3
阪急の銘車P-6こと100系、前回の外観に続いて今回は普段立ち入る事ができない車内の寸景やパーツ、シート等を撮影してきました。 車内のパーツ等の ...
阪急電鉄 春の阪急レールウェイフェスティバル2017 #.2
一昨日の弊ブログのアクセス数に驚愕しました。やっぱり阪急ファンが多いんやなぁって改めて思いました。…って事で急遽「春の阪急レールウェイフェスティバル2017」ネタを編纂しました。 まずは私の一番の目的だったP-6こと100系。人ごみの中、100系の ...
阪急電鉄 春の阪急レールウェイフェスティバル2017 #.1
約半年ぶりに阪急正雀駅へ。実は春の阪急レールウェイフェスティバル2017に応募し当選したのです。9時開門だったので少し前に行ったのですが既に現地は人でいっぱいでした。とりあえず今回はダイジェスト版で御紹介、コンプリート版は改めて御紹介します。 ...
近畿日本鉄道 1形保存車 #.1
昨日、わざわざ有給休暇を利用し向かった先は五位堂検修車庫。実は鉄道友の会阪神支部による1形保存車撮影会があり私も行ってきました。とりあえず今回はダイジェスト版で御紹介、コンプリート版は改めて御紹介します。 1形は近鉄の ...