続いて11th CHAPTER、鶴橋駅9時16分着準急大阪難波行きから御紹介します。当CHAPTERの注目は鶴橋駅9時31分発快速急行近鉄奈良行き、10連のシリーズ21は圧巻の一言。 ...
2018年07月
近畿日本鉄道 5月20日 撮り鉄記録 #.10
続いて10th CHAPTER、鶴橋駅8時57分着快速急行奈良行きから御紹介します。当CHAPTERの注目は黄色と赤色の伊勢志摩ライナーの並び。できればもう少し手前で並んでくれたら良かったのに…。 (^^ゞ汗 でも平成6年のデビュー以降24年経過しても色あせないデザインに魅了さ ...
国鉄形車両の記録 80系・70系電車
鉄道ピクトリアル7月号別冊として「国鉄形車両の記録 80系・70系電車」が発刊されました。「国鉄形車両の記録」シリーズは10系軽量客車、鋼製郵便荷物電車、急行形気動車に続いて早くも4冊目です。今月号の鉄道ピクトリアルによれば急行形気動車は在庫僅少とありこのシ ...
鉄道雑誌 平成30年9月号
弊ブログでは私が購入した、興味を持った鉄道書籍も御紹介しようと思います。さて毎月21日は毎月楽しみにしている鉄道雑誌の発売日。そこで私が毎月チェックしている主要4雑誌を御紹介しようと思います。なお詳細はリンク先のホームページへ。 ● 鉄道ピクト ...
近畿日本鉄道 5月20日 撮り鉄記録 #.9
続いて9th CHAPTER、鶴橋駅8時45分着準急大阪難波行きから御紹介します。当CHAPTERの注目は鶴橋駅に並ぶ新旧塗装の特急。新塗装にやっと慣れはじめた今日この頃、しかしながら数年後にはこの寸景も過去のモノになってしまいます。 ...
近畿日本鉄道 5月20日 撮り鉄記録 #.8
続いて8th CHAPTER、鶴橋駅8時26分着快速急行神戸三宮行きから御紹介します。当CHAPTERの注目は黄色の伊勢志摩ライナー、大阪難波駅9時20分発に充当されるための回送です。約50分も前に回送される事に少し驚きました。 ...
神戸電鉄 1151復刻塗装車撮影会 #.1
三連休中日の今月15日(日)、阪急阪神1dayパスを購入し梅田駅へ、7時45分発快速急行河原町行きへ乗り込みます。運よく祇園祭ヘッドマークが掲げられていました。 そして朝から祇園祭の寸景を撮影。実は私、祇園祭大好き人間の一人なんです。 ...
近畿日本鉄道 5月20日 撮り鉄記録 #.7
続いて7th CHAPTER、鶴橋駅8時13分発準急大和西大寺行きから御紹介します。当CHAPTERの注目はあおぞらⅡ+22600系の異色の貸切列車。約2ヶ月前の5月20日時点では私を含む同志の方々も非常に驚きを持ってシャッターを切りました。 ...
近畿日本鉄道 5月20日 撮り鉄記録 #.6
続いて6th CHAPTER、鶴橋駅7時55分着快速急行大阪上本町行きから御紹介します。当CHAPTERの注目は前CHAPTERでも御紹介した2250系復刻塗装ラッピングの5205F、折り返し鶴橋駅8時3分発普通大和朝倉行きとしてやって来ました。 ...
近畿日本鉄道 5月20日 撮り鉄記録 #.5
続いて5th CHAPTER、鶴橋駅7時43分発準急大和西大寺行きから御紹介します。当CHAPTERの注目はデボ1形復刻電車、このラッピングは近鉄創業百周年記念の平成26年4月29日から運行開始され早くも4年が経過しました。 ...