今月27日(日)に足を運んだ秋の阪急レールウェイフェスティバル2019、続いて工場内へ入りました。工場内には点検中の車両や蓄電池式機関車がありました。屋外へ出ると架線作業車が展示されてました。コチラの券売機では今日限定の入場券が発券されてました。屋外からも点検中 ...
2019年10月
阪急電鉄 秋の阪急レールウェイフェスティバル2019 #.1
今月27日(日)、私は天下茶屋駅から大阪メトロ堺筋線に乗り込みます。途中、淡路駅で下車し高架化工事の様子を撮影。そして正雀駅で下車。実はこの日、秋の阪急レールウェイフェスティバル2019に応募し一般枠では落選しましたがファンクラブ枠で当選し足を運んできました。阪 ...
叡山電鉄 ひえいローレル賞授賞式
今月5日(土)、私は"京阪電気鉄道 鴨東線30周年記念クイズ・スタンプラリー"へ足を運びクイズポイントの八瀬比叡山口駅へ向かいました。実はこの日、八瀬比叡山口駅にてひえいローレル賞授賞式が行われる予定であえて授賞式に時間を合わせて八瀬比叡山口駅へ向かったのです。八 ...
近畿日本鉄道 きんてつ鉄道まつり2019 #.1
今月19日(土)、私は朝から南海を撮り鉄し大阪難波駅から近鉄に乗り込みます。そして鶴橋駅で大阪線に乗り換え、ちゃんと「高安に臨時停車します」とあります。そして五位堂駅で下車。実はこの日、きんてつ鉄道まつり2019が行われ私も行ってきました。とりあえず今回はダイジ ...
鉄道雑誌 令和元年12月号
弊ブログでは私が購入した、興味を持った鉄道書籍も御紹介しようと思います。さて毎月21日は毎月楽しみにしている鉄道雑誌の発売日。そこで私が毎月チェックしている主要4雑誌を御紹介しようと思います。なお詳細はリンク先のホームページへ。● 鉄道ピクトリアル 12月号(第9 ...
阪堺電気軌道 モ161形撮影会 #.4
今年9月14日(土)に行われた阪堺電気軌道によるモ161形撮影会、モ161形は昭和3年/1928年に新造、現役稼働年数が90年を越え日本で定期運用されている電車としては日本最古であります。最後に第3パターンでは161車だけを手前に据えて撮影。阪堺電気軌道関係者様方、本当にありが ...
阪堺電気軌道 モ161形撮影会 #.3
今年9月14日(土)に行われた阪堺電気軌道によるモ161形撮影会、モ161形は昭和3年/1928年に新造、現役稼働年数が90年を越え日本で定期運用されている電車としては日本最古であります。続いて第2パターンでは162車161車の並びを撮影。この日は曇り空でしたが時より真夏の太陽が ...
阪堺電気軌道 モ161形撮影会 #.2
今年9月14日(土)に行われた阪堺電気軌道によるモ161形撮影会、モ161形は昭和3年/1928年に新造、現役稼働年数が90年を越え日本で定期運用されている電車としては日本最古であります。まずは第1パターンでは166車・162車・161車の並びを撮影。※ 令和元年9月14日、我孫子道車庫に ...
京阪電気鉄道 鴨東線30周年記念クイズ・スタンプラリー #.2
今月5日(土)に足を運んだ鴨東線開通30周年記念クイズ・スタンプラリー、そして私は叡山電鉄に乗り換え八瀬比叡山口駅へ向かい最後のクイズに参加。◆ 八瀬比叡山口駅鴨東線開通により急増したお客様に対応するために新造された叡山電鉄の車両は何系?A:700系、 B:800系、 C: ...
京阪電気鉄道 鴨東線30周年記念クイズ・スタンプラリー #.1
今月5日(土)、私は叡山電車・京阪電車1日観光チケットを購入し鴨東線開通30周年記念クイズ・スタンプラリーへ向かいました。まずは淀屋橋駅で1つ目のスタンプを押印。7時40分発の特急で京都方面へ向かいます。そして三条駅で下車し2つ目のスタンプを押印しクイズにも参加。◆ ...