本年2月23日(日・祝)に訪問した京都鉄道博物館、続いて103系を御紹介しようと思います。103系通勤形直流電車は昭和39年に新造、高度経済成長期に量産化を目的として昭和59年までは3,447両が新造されました。クハ103形1号車は山手線から大阪環状線に転属、平成22年に引退しました ...
2020年04月
近畿日本鉄道 ひのとり有料撮影会 #.6
本年2月16日(日)に行われた近畿日本鉄道主催のひのとり有料撮影会、80000系ひのとりは本年3月14日より大阪難波-名古屋間のアーバンライナーに変わる名阪甲特急としてデビュー予定で令和2年度末までに6両8編成、8両3編成の合計72両を導入し名阪甲特急を全て入れ替える予定で ...
近畿日本鉄道 ひのとり有料撮影会 #.5
本年2月16日(日)に行われた近畿日本鉄道主催のひのとり有料撮影会、80000系ひのとりは本年3月14日より大阪難波-名古屋間のアーバンライナーに変わる名阪甲特急としてデビュー予定で令和2年度末までに6両8編成、8両3編成の合計72両を導入し名阪甲特急を全て入れ替える予定で ...
鉄道雑誌 令和2年6月号
弊ブログでは私が購入した、興味を持った鉄道書籍も御紹介しようと思います。さて毎月21日は毎月楽しみにしている鉄道雑誌の発売日。そこで私が毎月チェックしている主要4雑誌を御紹介しようと思います。なお詳細はリンク先のホームページへ。● 鉄道ピクトリアル 6月号(第97 ...
神戸電鉄 1151復刻塗装車撮影会 #.10
一昨年7月15日(日)に行われた鉄道友の会 阪神支部による1151復刻塗装車撮影会。一昨年開業90周年を迎えた神戸電鉄、そこで戦後復興期(1950年代-1960年代)のスプリンググリーンとシルバーグレーのツートーン塗装を1151編成に塗装、昨年5月20日(日)から運行開始されている編 ...
神戸電鉄 1151復刻塗装車撮影会 #.9
一昨年7月15日(日)に行われた鉄道友の会 阪神支部による1151復刻塗装車撮影会。一昨年開業90周年を迎えた神戸電鉄、そこで戦後復興期(1950年代-1960年代)のスプリンググリーンとシルバーグレーのツートーン塗装を1151編成に塗装、昨年5月20日(日)から運行開始されている編 ...
神戸電鉄 1151復刻塗装車撮影会 #.8
一昨年7月15日(日)に行われた鉄道友の会 阪神支部による1151復刻塗装車撮影会。一昨年開業90周年を迎えた神戸電鉄、そこで戦後復興期(1950年代-1960年代)のスプリンググリーンとシルバーグレーのツートーン塗装を1151編成に塗装、昨年5月20日(日)から運行開始されている編 ...
近畿日本鉄道 きんてつ 平成7年 #.2
前回に続いて今から25年前の平成7年の「きんてつ」、今回は7月以降の下半期を御紹介しようと思います。前回同様本当なら広報誌の中身をスキャンして御紹介したいのですが著作権法律面等にうとい私、とりあえず表紙を撮影し平成7年下半期の表紙と表紙に記載している詳細を整理 ...
近畿日本鉄道 きんてつ 平成7年 #.1
今から25年前の平成7年、私は大学3回生。そして関西五私鉄の広報誌収集3年目を迎えました。平成5年版,平成6年版は既に御紹介済なので今回は今から25年前の平成7年の広報誌を御紹介しようと思います。前回の京阪に続いて今回は近鉄を御紹介します。当時は「きんてつ」と題して ...
京都鉄道博物館 令和2年2月23日 撮影記録 #.5
本年2月23日(日・祝)に訪問した京都鉄道博物館、続いて581系を御紹介しようと思います。581系特急形交直流電車は昼は座席車、夜は寝台車になる昼夜両用として昭和42年に登場、昭和43年に鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞しました。平成25年まで運行されました。まずは正面、そ ...