今月28日(火)、待望の鉄道ピクトリアル臨時増刊号が発売されました。以前より鉄道ピクトリアルでは臨時増刊号として大手私鉄特集が発刊されており私も楽しみにしています。かつては年に3冊程度発刊されていましたが近年は年に1冊程度の発刊です。そして今号の特集は小田急電 ...
2020年07月
阪急電鉄 神戸線開通100周年記念HM・パネル展 #.5
本年7月18日(土)、神戸線開通100周年記念パネル展を撮影に足を運んだ私はファミリアヘッドマークを狙い大阪梅田駅で約1時間半撮影。その続きです。結局1時間半ねばりましたがファミリアヘッドマークは全く来ず…。帰宅して知ったのですがデザインに問題があり前日の夜にヘッ ...
阪急電鉄 神戸線開通100周年記念HM・パネル展 #.4
本年7月18日(土)、神戸線開通100周年記念パネル展を撮影に足を運んだ私はファミリアヘッドマークを狙い大阪梅田駅で約1時間半撮影。その続きです。#.5へ続く※ 令和2年7月18日、阪急神戸線各駅にて。◆ 緑の南海に魅せられて - http://nankai.mynikki.jp◆ 南海電車の資料集 ...
阪急電鉄 神戸線開通100周年記念HM・パネル展 #.3
本年7月18日(土)、神戸線開通100周年記念パネル展を撮影に足を運んだ私はファミリアヘッドマークを狙い大阪梅田駅で約1時間半撮影。その続きです。#.4へ続く※ 令和2年7月18日、阪急神戸線各駅にて。◆ 緑の南海に魅せられて - http://nankai.mynikki.jp◆ 南海電車の資料集 ...
阪急電鉄 神戸線開通100周年記念HM・パネル展 #.2
本年7月18日(土)、神戸線開通100周年記念パネル展を撮影に足を運んできました。続いて西宮北口駅に到着。すると先ほどの1017Fが停車中でした。続いて塚本駅で伊丹線に乗り換えます。6012Fにもヘッドマークが掲げられていました。そして伊丹駅で写真パネル展を撮影。再び大阪 ...
阪急電鉄 神戸線開通100周年記念HM・パネル展 #.1
本年7月18日(土)、私は早朝から大阪梅田駅へ向かいました。私が早朝から大阪梅田駅へ向かった理由、それは今月16日(木)から始まった神戸線開通100周年記念パネル展を撮影するため。同日、神戸線・伊丹線が開通100周年を迎え大阪梅田駅、西宮北口駅、神戸三宮駅、伊丹駅で写真 ...
鉄道雑誌 令和2年9月号
弊ブログでは私が購入した、興味を持った鉄道書籍も御紹介しようと思います。さて毎月21日は毎月楽しみにしている鉄道雑誌の発売日。そこで私が毎月チェックしている主要4雑誌を御紹介しようと思います。なお詳細はリンク先のホームページへ。● 鉄道ピクトリアル 9月号(第97 ...
京阪電気鉄道 きかんしゃトーマス号2020 #.3
本年3月28日(土)より運行開始した京阪きかんしゃトーマス号2020、京阪きかんしゃトーマス号2020は令和2年3月28日から令和3年7月31日まで10003編成4両にラッピングを施し交野線で運行されています。続いて私市方3両面、4両面のラッピングを御紹介します。※ 令和2年3月28日、 ...
京阪電気鉄道 きかんしゃトーマス号2020 #.2
本年3月28日(土)より運行開始した京阪きかんしゃトーマス号2020、京阪きかんしゃトーマス号2020は令和2年3月28日から令和3年7月31日まで10003編成4両にラッピングを施し交野線で運行されています。編成写真は以前に御紹介しましたが続いて各車両のラッピングをじっくり拝見し ...
阪神電気鉄道 武庫川線5500系 #.10
本年6月13日(土)、武庫川線5500系を撮影するために武庫川線へ行ってきました。5500系は平成7年から平成12年までに9編成36両が新造、うち2編成8両をワンマン化改造し武庫川線に導入、甲子園や鳴尾浜球場に近いので車両のテーマを「野球」に統一したタイガース号(5513-5913)、 ...