本年6月12日(土)に足を運んだ和歌山電鐵、8時32分発たま電車が伊太祈曽駅始発って事で無人状態、ココでも車内の見通し等をゆっくり撮影できました。途中、再び神前駅で下車し伊太祈曽駅で入手した台紙にスタンプを押印。そしてうめ星電車で一旦和歌山駅へ戻り折り返しの時間 ...
2021年06月
和歌山電鐵 全線乗り鉄 #.2
本年6月12日(土)に足を運んだ和歌山電鐵、貴志駅に到着し3つ目のスタンプを押印。貴志駅はたま駅長一色でした。そして引き上げ線にはおもちゃ電車が停車中。この日の4つ目の目的はおもちゃ電車を撮影するため。おもちゃ電車は本年9月頃に運行を終え冬頃に「たま電車ミュージ ...
和歌山電鐵 全線乗り鉄 #.1
本年6月12日(土)、私は始発電車で和歌山駅へ向かいます。そして和歌山電鐵1日乗車券を購入します。私が早朝から和歌山電鐵へ向かった理由、まず1つ目はたま駅長 重ね捺しスタンプラリーへ参加するため。まずは和歌山駅で1つ目のスタンプを押印。そして2月にリニューアルされ ...
鉄道雑誌 令和3年8月号
弊ブログでは私が購入した、興味を持った鉄道書籍も御紹介しようと思います。さて毎月21日は毎月楽しみにしている鉄道雑誌の発売日。そこで私が毎月チェックしている主要4雑誌を御紹介しようと思います。なお詳細はリンク先のホームページへ。● 鉄道ピクトリアル 8月号(第98 ...
京都鉄道博物館 令和3年1月9日 撮影記録 #.10
本年1月9日(土)に訪問した京都鉄道博物館、この日は年始めの定例イベントとして1月2日(土)から11日(月・祝)まで扇形車庫での「SL頭出し展示」が開催されていました。続いてB20形10号機から順に御紹介します。最後に8620形8630号機がSLスチーム号として運行、映画「鬼滅の刃 無 ...
京都鉄道博物館 令和3年1月9日 撮影記録 #.9
本年1月9日(土)に訪問した京都鉄道博物館、新快速50周年記念「新快速で50! -学んで,遊んで,しんかいそく!-」を拝見した後扇形車庫へ。この日は年始めの定例イベントとして1月2日(土)から11日(月・祝)まで扇形車庫での「SL頭出し展示」が開催されていました。では右側C59形164 ...
近畿日本鉄道 ひのとり乗車・撮影会 #.4
昨年11月14日(土)に足を運んだ鉄道友の会 阪神支部・名古屋支部・本部によるひのとり乗車・撮影会、80000系ひのとりは令和2年3月14日より大阪難波-名古屋間のアーバンライナーに変わる名阪甲特急としてデビュー、6両8編成、8両3編成の合計72両を導入し令和3年2月13日より全ての ...
近畿日本鉄道 ひのとり乗車・撮影会 #.3
昨年11月14日(土)に足を運んだ鉄道友の会 阪神支部・名古屋支部・本部によるひのとり乗車・撮影会、80000系ひのとりは令和2年3月14日より大阪難波-名古屋間のアーバンライナーに変わる名阪甲特急としてデビュー、6両8編成、8両3編成の合計72両を導入し令和3年2月13日より全ての ...
近畿日本鉄道 ひのとり乗車・撮影会 #.2
昨年11月14日(土)に足を運んだ鉄道友の会 阪神支部・名古屋支部・本部によるひのとり乗車・撮影会、80000系ひのとりは令和2年3月14日より大阪難波-名古屋間のアーバンライナーに変わる名阪甲特急としてデビュー、6両8編成、8両3編成の合計72両を導入し令和3年2月13日より全ての ...
大阪メトロ さようなら100A系撮影会 #.10
約2年前の平成31年3月23日(土)に行われた大阪メトロによるさようなら100A系撮影会、100A系の模様は既に御紹介済ですが南港検車場には多数の200系が停車中でした。200系は100A系の置き換えのために平成28年6月29日より運行開始、全20編成新造され20編成ともそれぞれ異なる車体 ...