本年1月15日(土)に足を運んだ手柄山交流ステーションにある姫路モノレール展示室、続いて車体の保存パーツや保存されている掲示物等を撮影。屋外には台車が展示されていました。オマケで姫路城と初デートのフォトスポット。※ 令和4年1月15日、手柄山交流ステーションにて。 ...
2022年01月
姫路モノレール展示室 #.2
本年1月15日(土)に足を運んだ手柄山交流ステーションにある姫路モノレール展示室、続いて運転台や車内の見通し、座席等を撮影。姫路モノレールに因んがパネル展示もありました。#.3へ続く※ 令和4年1月15日、手柄山交流ステーションにて。◆ 緑の南海に魅せられて - http:// ...
姫路モノレール展示室 #.1
本年1月15日(土)、私は阪神・山陽シーサイド1dayチケットを購入し「姫路城と初デートスタンプラリー」へ参加しました。その模様は後日改めて御紹介する予定です。そして手柄駅で下車し手柄山交流ステーションへ向かいます。約3年ぶりに姫路へ来たので姫路モノレール展示室へ足 ...
京都鉄道博物館 令和3年8月14日 撮影記録 #.5
本年8月14日(土)に訪問した京都鉄道博物館、この月の車両公開は500系新幹線521形1号車でした。500系新幹線の車内公開は初めてだったので私も撮影してきました。※ 令和3年8月14日、京都鉄道博物館にて。◆ 緑の南海に魅せられて - http://nankai.mynikki.jp◆ 南海電車の資 ...
鉄道雑誌 令和4年3月号
弊ブログでは私が購入した、興味を持った鉄道書籍も御紹介しようと思います。さて毎月21日は毎月楽しみにしている鉄道雑誌の発売日。そこで私が毎月チェックしている主要4雑誌を御紹介しようと思います。なお詳細はリンク先のホームページへ。● 鉄道ピクトリアル 3月号(第99 ...
近畿日本鉄道 ひのとり ブルーリボン賞撮影会 #.3
昨年11月6日(土)に足を運んだ鉄道友の会 本部・阪神支部・名古屋支部によるひのとりブルーリボン賞撮影会、続いて21020系アーバンライナーNEXTの正面や編成写真を撮影。ちなみに21020系アーバンライナーNEXTは21000系アーバンライナーの工場入場時の代替として平成14年12月23日 ...
近畿日本鉄道 ひのとり ブルーリボン賞撮影会 #.2
昨年11月6日(土)に足を運んだ鉄道友の会 本部・阪神支部・名古屋支部によるひのとりブルーリボン賞撮影会、まずは3編成の並びを撮影。左から30000系ビスタEX、21020系アーバンライナーNEXT、そして80000系ひのとり。ちなみに30000系ビスタEXは昭和54年、21020系アーバンライナ ...
近鉄電車写真集8 高性能通勤車(新製冷房)編
待望の「近鉄電車写真集」第8弾が発売され昨年12月25日(土)、"京阪電気鉄道 きかんしゃトーマス号2020ラストラン"へ行った帰りに「鉄の聖地」旭屋書店難波店にて購入しました。第1弾のビスタカーⅠ・Ⅱ世編、第2弾のビスタカーⅢ世・あおぞら・楽編、第3弾のエースカー10400系・1 ...
京都鉄道博物館 令和3年10月24日 撮影記録 #.3
昨年10月24日(日)に訪問した京都鉄道博物館、その目的は9月9日(木)から来年1月10日(月)まで扇形車庫にて展示されているきかんしゃトーマスを撮影するため。土曜日・日曜日・祝日のみきかんしゃトーマスが転車台に展示されているので360度じっくりと拝年できました。オマケで「 ...
阪急電鉄 牧落駅開業100周年記念イベント
昨年12月18日(土)、私は阪急のいい古都チケットを購入し大阪梅田駅から6時48分発宝塚行き急行に乗り込みます。そして石橋阪大前駅で箕面線に乗り換えます。私が箕面線へ向かった理由、それは12月1日(水)から行われている牧落駅開業100周年記念イベントに参加するため。まずは ...