京都鉄道博物館の目玉企画と言えば現役車両の特別展示、最近では特別展示のためだけに足を運んでいます。そして振り返ると8車種の特別展示を撮影していました。そこで改めて過去の特別展示を整理してみました。まずは平成30年6月17日(日)撮影、新旧トワイライトエクスプレス ...
2022年02月
京都鉄道博物館 令和4年2月12日 撮影記録 #.1
本年2月12日(土)、私は京都鉄道博物館おでかけ乗車券を購入し淀屋橋駅から出町柳行き特急に乗り込みます。そして七条駅で下車、ステーションループバスに乗り換えます。そして梅小路バス停で下車、徒歩で京都鉄道博物館へ向かいます。ちなみに京都鉄道博物館へ足を運ぶのは12 ...
鉄道雑誌 令和4年4月号
弊ブログでは私が購入した、興味を持った鉄道書籍も御紹介しようと思います。さて毎月21日は毎月楽しみにしている鉄道雑誌の発売日。そこで私が毎月チェックしている主要4雑誌を御紹介しようと思います。なお詳細はリンク先のホームページへ。● 鉄道ピクトリアル 4月号(第99 ...
近畿日本鉄道 12200系車両オールスター撮影会 #.7
本年11月13日(土)足を運んだ近鉄主催の12200系車両オールスター撮影会。12200系は昭和44年、12000系を改良した形式で昭和51年まで近鉄特急最多の168両が新造、「新スナックカー」と呼ばれ軽食を提供するスナックコーナーが設けられました。令和3年2月12日に定期運用を終了、1 ...
近畿日本鉄道 12200系車両オールスター撮影会 #.6
本年11月13日(土)足を運んだ近鉄主催の12200系車両オールスター撮影会。12200系は昭和44年、12000系を改良した形式で昭和51年まで近鉄特急最多の168両が新造、「新スナックカー」と呼ばれ軽食を提供するスナックコーナーが設けられました。令和3年2月12日に定期運用を終了、1 ...
近畿日本鉄道 12200系車両オールスター撮影会 #.5
本年11月13日(土)足を運んだ近鉄主催の12200系車両オールスター撮影会。12200系は昭和44年、12000系を改良した形式で昭和51年まで近鉄特急最多の168両が新造、「新スナックカー」と呼ばれ軽食を提供するスナックコーナーが設けられました。令和3年2月12日に定期運用を終了、1 ...
近畿日本鉄道 12200系車両オールスター撮影会 #.4
本年11月13日(土)足を運んだ近鉄主催の12200系車両オールスター撮影会。12200系は昭和44年、12000系を改良した形式で昭和51年まで近鉄特急最多の168両が新造、「新スナックカー」と呼ばれ軽食を提供するスナックコーナーが設けられました。令和3年2月12日に定期運用を終了、1 ...
近畿日本鉄道 12200系車両オールスター撮影会 #.3
本年11月13日(土)足を運んだ近鉄主催の12200系車両オールスター撮影会。12200系は昭和44年、12000系を改良した形式で昭和51年まで近鉄特急最多の168両が新造、「新スナックカー」と呼ばれ軽食を提供するスナックコーナーが設けられました。令和3年2月12日に定期運用を終了、1 ...
近畿日本鉄道 12200系車両オールスター撮影会 #.2
本年11月13日(土)足を運んだ近鉄主催の12200系車両オールスター撮影会。12200系は昭和44年、12000系を改良した形式で昭和51年まで近鉄特急最多の168両が新造、「新スナックカー」と呼ばれ軽食を提供するスナックコーナーが設けられました。令和3年2月12日に定期運用を終了、1 ...
京阪電車 卵型電車・8000系特急車ガイドブック
以前から気になっていた卵型研究会の同人誌「京阪電車 卵型電車ガイドブック」並びに新刊の「京阪電車 8000系特急車ガイドブック」を購入しました。同人誌って事はファンが個人的に編纂した書籍、しかしながら予想以上に濃い内容に大満足しました。個人的には平成29年8月20日 ...