本年5月15日(日)に訪問した京都鉄道博物館、一番の目的は今月12日(木)から17日(火)まで特別展示されている117系を撮影するため。117系は昭和54年から昭和61年にかけて216両が新造、京阪神地区の新快速として運行され「シティライナー」の愛称が付きました。今回、トップナン ...
2022年05月
京都鉄道博物館 令和4年5月15日 撮影記録 #.3
本年5月15日(日)に訪問した京都鉄道博物館、一番の目的は今月12日(木)から17日(火)まで特別展示されている117系を撮影するため。117系は昭和54年から昭和61年にかけて216両が新造、京阪神地区の新快速として運行され「シティライナー」の愛称が付きました。今回、トップナン ...
令和4年度鉄道友の会ブルーリボン賞・ローレル賞
今月26日(水)、鉄道友の会より令和4年度ブルーリボン賞・ローレル賞が発表されました。私も鉄道友の会へ入会しており、今年のBR賞・L賞に投票しました。RAILFAN4月号に掲載の昨年竣工した5車種より2車種を選んでハガキで投票。5車種は下記の車両です。 ・東日本旅客鉄道 E131 ...
京都鉄道博物館 令和4年5月15日 撮影記録 #.2
本年5月15日(日)に訪問した京都鉄道博物館、一番の目的は今月12日(木)から17日(火)まで特別展示されている117系を撮影するため。117系は昭和54年から昭和61年にかけて216両が新造、京阪神地区の新快速として運行され「シティライナー」の愛称が付きました。今回、トップナン ...
鉄道雑誌 令和4年7月号
弊ブログでは私が購入した、興味を持った鉄道書籍も御紹介しようと思います。さて毎月21日は毎月楽しみにしている鉄道雑誌の発売日。そこで私が毎月チェックしている主要4雑誌を御紹介しようと思います。なお詳細はリンク先のホームページへ。● 鉄道ピクトリアル 7月号(第10 ...
京都鉄道博物館 令和4年3月26日 撮影記録 #.5
本年3月26日(土)に訪問した京都鉄道博物館、この月の車両公開はモハ80形1号車でした。モハ80形は昭和25年新造、日本初の長距離用直流電車の中間電動車で最大16両編成を可能にしました。まずは外観を撮影。そして車内の見通しや座席等を撮影しました。御蔭様で本日、弊ブログ ...
阪急電鉄 阪急電車フェスティバル in 阪急三番街
本年4月30日(土)、私は早朝から"水間鉄道 琴葉茜・葵スペシャルコラボ"を撮影。そして阪急電車×くまのがっこうスタンプラリーに参加。コチラはこれから参加される方にネタバレになっても難だと思い後日改めて御紹介します。その後、4月29日(金・祝)から今月8日(日)まで開催さ ...
京都鉄道博物館 令和4年5月15日 撮影記録 #.1
本年5月15日(日)、私は大阪梅田駅から京都河原町行き快速急行に乗り込みます。そして大宮駅で下車、予定より早く着いたので歩いて梅小路方面へ向かいます。梅小路公園内にて路面電車やブロンズ像を撮影、中でも鉄道に関するブロンズ像が多数ありました。そしてバスで京都鉄道 ...
京都鉄道博物館 令和4年3月26日 撮影記録 #.4
本年3月26日(土)に訪問した京都鉄道博物館、その目的は本年3月19日(土)から5月10日(火)まで企画展示室で行われている「チャギントンランドMINI in 京都鉄道博物館」を拝見するため。企画展示室の最後にはふわふわスライダーがありました。室外には来場記念フォトフレームがあ ...
京都鉄道博物館 令和4年3月26日 撮影記録 #.3
本年3月26日(土)に訪問した京都鉄道博物館、その目的は本年3月19日(土)から5月10日(火)まで企画展示室で行われている「チャギントンランドMINI in 京都鉄道博物館」を拝見するため。ココからは撮影スポット。中央にはブルースターの模型が展示されていました。ココにも子供向 ...