
本年2月23日(日・祝)、私は大阪メトロで"撮り鉄"を行った後、大阪駅から草津行きの新快速に乗り込みます。

そして京都駅で嵯峨野線に乗り換えます。


次の駅の梅小路京都西駅で下車、実はこの日、京都鉄道博物館へ行ってきました。京都鉄道博物館へ足を運ぶのは3度目です。とりあえず今回はダイジェスト版で御紹介、コンプリート版は改めて御紹介します。






今回、私が京都鉄道博物館へ足を運んだ目的は3つ。まず1つ目はハローキティ新幹線を撮影するため。


しかも489系「白山色」特別ラッピングが1月末から2月25日まで延長されてました、ラッキーです。




そして2つ目の目的、それは企画展「ハローキティ新幹線展」を見学するため。ただ、企画展と言えば毎回ミニ冊子が提供されてましたが今回はミニ冊子がなかったのが非常に残念です。





そして3つ目の目的、それは来月14日から運転開始予定の271系「はるか」を撮影するため。



屋外へ出るとスカイテラスがあり新幹線を眺望できました。しかも列車位置情報システムが設置されており本格的でした。


収蔵資料展として駅スタンプも展示されてました。


車両工場にはJR四国の「志国高知 幕末維新号」が展示されてました。




キハ81形「くろしお」の運転席や車内見学もできました。




インフォメーションでSTU48瀧野由美子さんのチラシをゲット。


帰りにミュージアムショップで散財します。3度目の訪館なのでこの日はクリアファイルのみゲット。



帰路、美術館「えき」KYOTOで開催されています「ちびまる子ちゃん展」に立ち寄ります。

そして近鉄京都駅でご当地入場券をゲット。
最後に大阪駅へ戻りグランフロント大阪で行われている「鉄道フェスタ2020」へ足を運び帰路に着きました。
オマケでJRの旅の楽しみ、駅のスタンプです。
※ 令和2年2月23日、京都鉄道博物館にて。
◆ 緑の南海に魅せられて - http://nankai.mynikki.jp
◆ 南海電車の資料集 - http://nankai.main.jp