前回に続いて今から25年前の平成6年の「きんてつ」、今回は7月以降の下半期を御紹介しようと思います。前回同様本当なら広報誌の中身をスキャンして御紹介したいのですが著作権法律面等にうとい私、とりあえず表紙を撮影し平成6年下半期の表紙と表紙に記載している詳細を整理してみました。
平成6年7月号(167号)
・京都線木津川台(仮称)駅建設工事
・長谷寺駅改良工事
平成6年8月号(168号)
・平成6年度輸送力増強等投資計画が決まりました
・関西国際空港へリムジンバスを運行
・近鉄沿線フォトマップ「続続 風と光と旅心(歳時記編)」発売中
平成6年9月号(169号)
・南大阪線尺土駅ほか2駅の改良工事実施中
・あの駅で、この駅で… サービス改善工事を進めています
・10月14日は「鉄道の日」
平成6年10月号(170号)
・京都線新祝園駅橋上駅舎供用開始
・京都線東寺駅施設改良工事
平成6年11月号(171号)
・京都線に木津川駅が誕生
・名古屋線弥冨駅橋上駅舎供用開始
・第9回近鉄資料展開催
・踏切事故防止キャンペーン実施
平成6年12月号(172号)
・大阪線大和朝倉駅待避線新設工事等実施中
・伊勢志摩ライナーが「ブルネイ賞」の推薦賞を受賞
・初詣割引きっぷ発売
この企画の本当の目的、それは今から25年前の最新ニュースを御紹介できる点。例えば2月号で23000系伊勢志摩ライナーデビューが大々的に紹介されています。実はこの2月号、駅構内には既に在庫切れでわざわざ本社へ郵送依頼しやっと入手した一冊なんです。
◆ 緑の南海に魅せられて - http://nankai.mynikki.jp
◆ 南海電車の資料集 - http://nankai.main.jp