
本年10月29日(木)、私は神戸街めぐり1dayクーポンを購入し大阪難波駅から尼崎行きに乗り込みます。2番線にひのとりが停車中でした。



尼崎駅に到着すると同じ列車が神戸三宮行き快速急行に早変わり。

そして神戸三宮駅に到着、地下鉄海岸線 三宮・花時計駅へ向かいます。



途中、和田岬駅で下車しJR和田岬線に初めて乗り鉄します。JR和田岬線の模様は改めて御紹介します。



和田岬-兵庫間を往復し地下鉄で御崎公園駅で下車します。御崎公園駅はサッカー ヴィッセル神戸のホームスタジアム、ノエビアスタジアム神戸の最寄り駅なので駅構内はヴィッセル神戸一色でした。


駅前の観光案内には市電1103号保存車の案内が掲載されてました。


御崎公園駅で受け付けを済ませ徒歩で御崎公園へ向かいます。ノエビアスタジアム神戸に近づくと再びヴィッセル神戸一色でした。


実はこの日、鉄道友の会 阪神支部による市電1103号保存車撮影会があり私も行ってきました。1103号車は昭和29年に新造、神戸市交通局長田車両工場製として最後の車両です。昭和46年に市電が廃止された後、広島電鉄に譲渡されましたが平成14年に引退、平成15年に市電車庫のあった御崎公園に里帰りしました。とりあえず今回はダイジェスト版で御紹介、コンプリート版は改めて御紹介します。まずは運転台や車内の見通しを撮影。


次いで外観撮影し撮影会は終了。





せっかくなので駅前の観光案内にあったJR和田旋回橋へ向かいます。




そして御崎公園からの帰路、もう一つの「みさきこうえん」駅である南海みさき公園駅へ向かい駅標を撮影。並べると色合いも同じで間違えそうです。 (^^ゞ汗


最後に今日入手したグッズ、神戸市交通局100年の歩みって冊子を入手しました。

そして11月18日(水)の朝日新聞に撮影会の模様が掲載されました。実はこの日、朝日新聞の新人記者も一緒に同行し取材していました。鉄道友の会阪神支部のメール会員には記事がメールにて送られてきましたが現物が欲しいと思っていた矢先、11月21日(土)の"能勢電鉄 3100系撮影会"の際に運よく入手できました。非常に嬉しい限りです。 m(__)m

末尾ながらこの様な貴重な経験ができるのは鉄道友の会の醍醐味、鉄道友の会役員様方、そして神戸市交通局関係者様方、本当にありがとうございました。 m(__)m
※ 令和2年10月29日、御崎公園にて。
◆ 緑の南海に魅せられて - http://nankai.mynikki.jp
◆ 南海電車の資料集 - http://nankai.main.jp