昨年11月17日(日)に行われた鉄道友の会阪神支部による保存車両撮影会。続いて先頭部分のみのカットモデルとして保存されている8901車です。最後に桃山台車庫内の作業車です。末尾ながらこの様な貴重な経験ができるのは鉄道友の会の醍醐味、鉄道友の会役員様方、そして北大阪 ...
カテゴリ: 北大阪急行電鉄
北大阪急行電鉄 保存車両撮影会 #.4
昨年11月17日(日)に行われた鉄道友の会阪神支部による保存車両撮影会。8000形は昭和61年から平成8年にかけて7編成合計70両が新造、北極星を意味する「ポールスター」の愛称が付けられています。昭和62年に鉄道友の会ローレル賞を受賞。平成26年より廃車も始まっており8001車 ...
北大阪急行電鉄 保存車両撮影会 #.3
昨年11月17日(日)に行われた鉄道友の会阪神支部による保存車両撮影会。2000形は北大阪急行開業前の昭和44年から合計52両が新造されました。2代目8000形の導入にともない平成5年10月2日で全車運転終了、2002車が開業当初から使用された技術遺産として桃山台車庫にて静態保存さ ...
北大阪急行電鉄 保存車両撮影会 #.2
昨年11月17日(日)に行われた鉄道友の会阪神支部による保存車両撮影会。2000形は北大阪急行開業前の昭和44年から合計52両が新造されました。2代目8000形の導入にともない平成5年10月2日で全車運転終了、2002車が開業当初から使用された技術遺産として桃山台車庫にて静態保存さ ...
北大阪急行電鉄 保存車両撮影会 #.1
新年明けましておめでとうございます。本年度も弊ブログを宜しくお願いします。昨年11月17日(日)、私は朝から"大阪メトロ OSAKA METRO フェスティバル2019"へ足を運んだ後、北加賀屋駅から大国町駅で御堂筋線に乗り換え北大阪急行電鉄 桃山台駅へ向かいます。桃山台駅は北大 ...
北大阪急行 9000系 #.6
北大阪急行9003Fシリーズも今回が最終回、今回は女性専用車両を御紹介します。 ※ 平成28年3月6日、桃山台車庫にて。 ◆緑の南海に魅せられて - http://blogs.yahoo.co.j ...
北大阪急行 9000系 #.5
前回の続きです。今回も車内のパーツ等を御紹介します。 ※ 平成28年3月6日、桃山台車庫にて。 ◆緑の南海に魅せられて - http://blogs.yahoo.co.jp/greennankai ...
北大阪急行 9000系 #.4
前回の続きです。今回は9003Fの車内を御紹介します。 ※ 平成28年3月6日、桃山台車庫にて。 ◆緑の南海に魅せられて - http://blogs.yahoo.co.jp/greennankai ...
北大阪急行 9000系 #.3
前回の続きです。今回は9003Fの右面を御紹介します。 姿見の撮影を終え、青色の階段から車内に乗り込みます。 ※ 平成28年3月6日、桃山台車庫にて。 ◆緑の南海に魅せられて - http://blogs.yaho ...
北大阪急行 9000系 #.2
鉄道友の会阪神支部主催の北大阪急行9003F撮影会、続いて正面から撮影しました。 ※ 平成28年3月6日、桃山台車庫にて。 ◆緑の南海に魅せられて - http://blogs.yahoo.co.jp/greennankai ...