昨年6月12日(火)に行われた鉄道友の会阪神支部による叡山電鉄ひえいの撮影会。ひえいはデザイン:GKデザイン総研広島、工事:川崎重工業によってデオ732を改造し昨年3月21日(水)にデビュー、比叡山への西の玄関口である出町柳-八瀬比叡山口間を運行、令和元年鉄道友の ...
タグ:鉄道、列車
叡山電鉄 ひえい撮影会 #.6
昨年6月12日(火)に行われた鉄道友の会阪神支部による叡山電鉄ひえいの撮影会。ひえいはデザイン:GKデザイン総研広島、工事:川崎重工業によってデオ732を改造し昨年3月21日(水)にデビュー、比叡山への西の玄関口である出町柳-八瀬比叡山口間を運行、令和元年鉄道友の ...
叡山電鉄 ひえい撮影会 #.5
約1年前の平成30年6月12日(火)に行われた鉄道友の会阪神支部による叡山電鉄ひえいの撮影会。ひえいはデザイン:GKデザイン総研広島、工事:川崎重工業によってデオ732を改造し昨年3月21日(水)にデビュー、比叡山への西の玄関口である出町柳-八瀬比叡山口間を運行、令 ...
能勢電鉄 さよなら1753×4連記念撮影会 #.5
5月18日(土)に行われた能勢電鉄によるさよなら1753×4連記念撮影会。第1回ローレル賞を受賞した阪急電鉄2000系、その中の元阪急電鉄2005編成だった1753編成はこの日をもって引退、それを記念して歴代のヘッドマークを掲出した撮影会が行われました。続いて日生中央方17 ...
能勢電鉄 さよなら1753×4連記念撮影会 #.4
今月18日(土)に行われた能勢電鉄によるさよなら1753×4連記念撮影会。第1回ローレル賞を受賞した阪急電鉄2000系、その中の元阪急電鉄2005編成だった1753編成はこの日をもって引退、それを記念して歴代のヘッドマークを掲出した撮影会が行われました。続いて日生中央方1 ...
能勢電鉄 さよなら1753×4連記念撮影会 #.3
今月18日(土)に行われた能勢電鉄によるさよなら1753×4連記念撮影会。第1回ローレル賞を受賞した阪急電鉄2000系、その中の元阪急電鉄2005編成だった1753編成はこの日をもって引退、それを記念して歴代のヘッドマークを掲出した撮影会が行われました。まずは日生中央方1 ...
近鉄電車写真集3 エースカー編
待望の「近鉄電車写真集」第3弾が発売されたとの情報を得、早速関西の「鉄の聖地」でもある旭屋書店難波店へ行ってきました。第1弾のビスタカーⅠ・Ⅱ世編、第2弾のビスタカーⅢ世・あおぞら・楽編に続いて第3弾の特集はエースカー10400系・11400系、10400系は昭和36年に新 ...
令和元年度鉄道友の会ブルーリボン賞・ローレル賞
今月23日(木)、鉄道友の会より令和元年度ブルーリボン賞・ローレル賞が発表されました。私も鉄道友の会へ入会しており、今年のBR賞・L賞に投票しました。RAILFAN4月号に掲載の昨年竣工した10車種より2車種を選んでハガキで投票。10車種は下記の車両です。 ・札幌市 ...
鉄道雑誌 令和元年7月号
弊ブログでは私が購入した、興味を持った鉄道書籍も御紹介しようと思います。さて毎月21日は毎月楽しみにしている鉄道雑誌の発売日。そこで私が毎月チェックしている主要4雑誌を御紹介しようと思います。なお詳細はリンク先のホームページへ。 ● 鉄道ピ ...
能勢電鉄 さよなら1753×4連記念撮影会 #.2
今月18日(土)に行われた能勢電鉄によるさよなら1753×4連記念撮影会。第1回ローレル賞を受賞した阪急電鉄2000系、その中の元阪急電鉄2005編成だった1753編成はこの日をもって引退、それを記念して歴代のヘッドマークを掲出した撮影会が行われました。まずは川西能勢口 ...