image2

前回に続いて今から25年前の平成9年の「きんてつ」、今回は7月以降の下半期を御紹介しようと思います。前回同様本当なら広報誌の中身をスキャンして御紹介したいのですが著作権法律面等にうとい私、とりあえず表紙を撮影し平成9年下半期の表紙と表紙に記載している詳細を整理してみました。

04

平成9年7月号(203号)
・6月27日布施駅およびロンモール布施東館がリニューアルオープンしました
・パールカード「小動物シリーズ」を発売しています

平成9年8月号(204号)
・通勤用車両「L/Cカー」を大阪線・奈良線に導入
・7月1日から「3・3・SUNフリーきっぷ」を発売しています

05

平成9年9月号(205号)
・大和上市駅の駅舎改築工事が進んでいます
・新田辺駅に直角2方向出入口方式エレベーターを設置します
・97鉄道の日記念イベント実施

平成9年10月号(206号)
・10月1日からご乗降確認システム「フェアシステムK」を導入します
・サービス改善工事が進んでいます
・きんてつモニターの声 -ききたかったこんなこと!!-

06

平成9年11月号(207号)
・平成9年度 鉄道事業設備投資計画の概要
・踏切事故防止キャンペーン実施
・近鉄資料展開催
・きんてつモニターの声 -ききたかったこんなこと!!-

平成9年12月号(208号)
・年末年始に臨時列車を大増発します
・お得な初詣割引きっぷを発売
・東大阪線の電車が南港コスモスクエアへ直行
・97クリスマスkyロルうえほんまち開催
・きんてつモニターの声 -ききたかったこんなこと!!-

この企画の本当の目的、それは今から25年前の最新ニュースを御紹介できる点。京都市交通局北山-国際会館間や大阪メトロ大阪港-コスモスクエア間の延伸にともない近鉄の乗り入れも延伸した事が解りました。ちなみに大阪港-コスモスクエア間って当時は大阪港トランスポートシステムって会社だったと記憶しています。

◆ 緑の南海に魅せられて - http://nankai.mynikki.jp
◆ 南海電車の資料集 - http://nankai.main.jp