
本本年6月11日(土)、私は朝から和歌山電鐵 伊太祁曽駅でチャギントン電車等を満喫し和歌山市駅経由で12時23分、住ノ江駅で下車します。


そして徒歩で我孫子道車庫へ向かいます。実はこの日、第24回路面電車まつりがあり私も行ってきました。昨年12月は事前申込制でしたが今年は予約はありませんでしたが入口で検温、手指消毒の徹底と新型コロナウイルス対策を施しての開催となりました。今回はダイジェスト版ではなく三回に分けて一気に御紹介しようと思います。






入口には阪堺電車110年の歴史が詳細に紹介されていました。












そして阪堺電車にちなんだ飲食物が販売されていました。


今年は初めての試みで小学生以下対象を対象とした絵画展が開催されました。


メインステージです。ただ残念ながら斉藤雪乃さんを拝見できず…。 (>_<)涙




そしてモ161号車が公開されていました。モ161形は昭和3年/1928年に新造、現役稼働年数が90年を越え日本で定期運用されている電車としては日本最古であります。そんなモ161号車は昨年9月、クラウドファンディングにより大規模修繕工事が行われました。まずは反時計まわりにくるっと1周撮影しました。













#.2へ続く
※ 令和4年6月11日、我孫子道車庫にて。
◆ 緑の南海に魅せられて - http://nankai.mynikki.jp
◆ 南海電車の資料集 - http://nankai.main.jp













#.2へ続く
※ 令和4年6月11日、我孫子道車庫にて。
◆ 緑の南海に魅せられて - http://nankai.mynikki.jp
◆ 南海電車の資料集 - http://nankai.main.jp