
本年6月11日(土)、私は和歌山県紀の川市のふるさと納税返礼品である「登録有形文化財 伊太祈曽検査場見学」に足を運んできました。普段は立ち入る事ができない検査場をプライベート見学できる内容で危険防止のため係員が添乗・案内してくださる内容です。まずは登録有形文化財の伊太祈曽検査場を撮影、大正5年に完成した中央部と後から増築された建物からなり、屋根は木造トラスで支えられ整然と並んだ28連の木造トラストは壮観でした。












屋内には動物愛護電車が検査中。
























屋内は予想以上に広かったです。




おもちゃ電車のパーツも残っていました。



#.3へ続く
※ 令和4年6月11日、伊太祈曽車庫にて。
◆ 緑の南海に魅せられて - http://nankai.mynikki.jp
◆ 南海電車の資料集 - http://nankai.main.jp
5月・6月の弊ブログのトップ画像を集めたTOP PHOTO GALLERY COLLECTION。 弊ブログの目次的な意味合いもある企画です。拙い写真ばかりですがどうぞ御覧ください。 → 当該ページへ




#.3へ続く
※ 令和4年6月11日、伊太祈曽車庫にて。
◆ 緑の南海に魅せられて - http://nankai.mynikki.jp
◆ 南海電車の資料集 - http://nankai.main.jp
5月・6月の弊ブログのトップ画像を集めたTOP PHOTO GALLERY COLLECTION。 弊ブログの目次的な意味合いもある企画です。拙い写真ばかりですがどうぞ御覧ください。 → 当該ページへ
