image

本年4月30日(土)、私は早朝から"水間鉄道 琴葉茜・葵スペシャルコラボ""阪急電車×くまのがっこうスタンプラリー"を満喫し雲雀丘花屋敷駅で下車します。

01

02

03

雲雀丘花屋敷駅にはパタパタがありました。

04

05

そして学生専用の改札口もありました。

06

07

駅のスタンプを押印し受付を済ませます。

08

09

実はこの日、鉄道友の会 阪神支部・本部による雲雀丘学園C56111撮影会があり私も行ってきました。昭和50年から学園にて保存されているC56111を今回、学園の許可を得て撮影する機会を頂戴し鉄道友の会行事として参加してきました。この日のために鉄道研究部の部員さんも登校してくださいました。まずはヘッドマークを掲げたC56111号機。

10

11

12

13

続いてヘッドマークなしのC56111号機。

14

15

16

17

そしてD51668の動輪。

18

末尾ながらこの様な貴重な経験ができるのは鉄道友の会の醍醐味、鉄道友の会役員様方、そして雲雀丘学園鉄道研究部の関係者様方、本当にありがとうございました。 m(__)m

※ 令和4年4月30日、雲雀丘学園にて。

◆ 緑の南海に魅せられて - http://nankai.mynikki.jp
◆ 南海電車の資料集 - http://nankai.main.jp