
前回に続いて今から25年前の平成6年の「くらしの中の京阪」、今回は7月以降の下半期を御紹介しようと思います。前回同様本当なら広報誌の中身をスキャンして御紹介したいのですが著作権法律面等にうとい私、とりあえず表紙を撮影し平成6年下半期の表紙と右上に記載している詳細を整理してみました。

平成6年7月号(221号)
・夏の沿線イベントに臨時列車を運転
・「安全運転推進運動」を実施します
・駅を彩るモニュメントたち
・夏の沿線イベントに臨時列車を運転
・「安全運転推進運動」を実施します
・駅を彩るモニュメントたち
平成6年8月号(222号)
・平成6年度は輸送力増強等工事に169億円を投資
・「大文字 五山送り火」と沿線の「花火大会」に臨時列車を運転
・駅を彩るモニュメントたち
・平成6年度は輸送力増強等工事に169億円を投資
・「大文字 五山送り火」と沿線の「花火大会」に臨時列車を運転
・駅を彩るモニュメントたち

平成6年9月号(223号)
・京橋駅片町口に自動改札機を増備
・東福寺駅の改良工事が完成
・ひらかた大菊人形「花の乱」9月21日(水)から
・京橋駅片町口に自動改札機を増備
・東福寺駅の改良工事が完成
・ひらかた大菊人形「花の乱」9月21日(水)から
平成6年10月号(224号)
・牧野駅の改良工事が完成
・鉄道の日協賛「94京阪電車写真展」開催
・京阪枚方ステーションモールがグランドオープン
・牧野駅の改良工事が完成
・鉄道の日協賛「94京阪電車写真展」開催
・京阪枚方ステーションモールがグランドオープン

平成6年11月号(225号)
・自動改札機とのりこし精算機の増設を進めています
・「連続37期 責任事故皆無」の表彰を受けました
・1995年版京阪電車カレンダーを発売します
・自動改札機とのりこし精算機の増設を進めています
・「連続37期 責任事故皆無」の表彰を受けました
・1995年版京阪電車カレンダーを発売します
平成6年12月号(226号)
・交野市駅の橋上駅舎の使用を開始しました
・天満橋駅と守口市駅でファクシミリサービスを始めました
・便利でお得な「初詣乗車券」を発売中
・交野市駅の橋上駅舎の使用を開始しました
・天満橋駅と守口市駅でファクシミリサービスを始めました
・便利でお得な「初詣乗車券」を発売中
この企画の本当の目的、それは今から25年前の最新ニュースを御紹介できる点。例えば4月号で旧3000系が大井川鉄道に譲渡され旧3000系が残り1編成のみになった記事があります。また寝屋川市駅付近高架化工事の最新情報も掲載されていました。今では旧3000系も6年前に引退、そして寝屋川市駅も20年前に上下線高架化完了しています。
◆緑の南海に魅せられて - http://blogs.yahoo.co.jp/greennankai
◆南海電車の資料集 - http://nankai.main.jp