
約1年前の令和4年8月27日(土)に訪問した京都鉄道博物館、一番の目的は同年8月20日(土)から28日(日)まで特別展示されている「JR貨物の電気機関車とコンテナ貨車の特別展示」を撮影するため。EF65形式2085号機直流電気機関車とEF66形式27号機直流電気機関車が特別展示されました。6日前の8月21日(日)にも足を運んだのですがあまりの人の多さに満足できずリベンジを兼ねてこの日、足を運びました。




まずはEF65形電気機関車、EF65形はEF60形に続く平坦線区向け直流電気機関車の標準形式として昭和40年から昭和54年までに308両を新造、老朽化によるEF210形への置き換えが進んでおり2085号機はEF65形式で最後に全般検査を行った車両です。まずは京都方から正面を撮影。
















そして編成や側面のパーツ等を撮影。




















斜めからですが台車も撮影。










コンテナ貨車としてコキ104形式も撮影。







#.3へ続く
※ 令和4年8月27日、京都鉄道博物館にて。
◆ 緑の南海に魅せられて - http://nankai.mynikki.jp
◆ 南海電車の資料集 - http://nankai.main.jp







#.3へ続く
※ 令和4年8月27日、京都鉄道博物館にて。
◆ 緑の南海に魅せられて - http://nankai.mynikki.jp
◆ 南海電車の資料集 - http://nankai.main.jp