image

本年2月12日(月・祝)、私は大阪メトロ森ノ宮駅へ向かいました。

01

02

そして9時15分からの受付を済ませます。実はこの日、さよなら20系! ラストラン&撮影会があり私も行ってきました。20系は昭和48年に新造された初代20系、昭和59年に新造されたVVVFインバータ制御車の2代目20系、平成2年に新造されたステンレス車体の新20系の3グループが存在するが今回は中央線用2代目20系が本年3月20日(水・祝)で引退する予定です。この日は平成元年6月12日より運行開始した2633Fが森ノ宮から緑木検車場までラストランするという事で抽選の結果、運よく当選し参加してきました。今回はダイジェスト版ではなく三回に分けて時系列に一気に御紹介しようと思います。

03

9時45分になり1番線へ、既に20系は入線済でした。

04

05

06

私はA班だったので2833車に乗り込みます。

07

08

隣の2333車が無人だったので車内の見通しを撮影。

09

10

11

12

ラストランは森ノ宮 → 長田(Y字引き上げ線) → 本町(中央線・四つ橋線連絡線をスイッチバック) → 四ツ橋 → 北加賀屋 → 緑木検車場というコースでした。途中の駅には大勢の人が集まり撮影していました。そして緑木検車場に到着、下車する合間に座席や車内のパーツ等を撮影。

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

「撮影会はココ(12号線)???」と一瞬焦りましたが全員下車した後移動しました。

25

26

27

28

29

30

31

そして2号線に姿を現しました。場外にはフェンス越しに撮影している方も多数いらっしゃって私は運よく当選して良かったと改めて感じた一方、20系の人気を肌で感じました。

32

#.2へ続く

※ 令和6年2月12日、緑木検車場にて。

◆ 緑の南海に魅せられて - http://nankai.mynikki.jp
◆ 南海電車の資料集 - http://nankai.main.jp