image

本年5月3日(金・祝)、私は朝から"阪急電車フェスティバル in 阪急三番街"へ参加した後、天王寺駅前駅から阪堺電車に乗り込みます。

001

002

003

004

005

006

そして我孫子道駅に到着。

007

008

009

少し時間があったので撮り鉄します。

010

011

012

そして受付を済ませ我孫子道車庫へ向かいます。実はこの日、鉄道友の会 車両記録研究会によるモ161形他撮影会があり私も行ってきました。鉄道友の会 車両記録研究会の行事に参加するのは初めてでその内容にも興味津々でした。なお今回は四回に分けて一気に御紹介しようと思います。まずは1001号「茶ちゃ」を撮影します。茶ちゃは平成25年8月25日より運行開始、阪堺電気軌道では初の超低床型車両であり車両の愛称は「堺トラム」、第1編成の1001号の編成呼称は「茶ちゃ」と呼ばれ平成29年度グッドデザイン賞を受賞しました。まずは外観を撮影。

013

014

015

016

017

018

019

020

021

022

023

024

続いて運転台や車内の見通しを撮影。

035

036

037

038

039

040

そしてモ161号車と入れ替えします。

041

#.2へ続く

※ 令和6年5月3日、我孫子道車庫にて。

◆ 緑の南海に魅せられて - http://nankai.mynikki.jp
◆ 南海電車の資料集 - http://nankai.main.jp