
本年5月18日(土)、私は阪急大阪梅田駅から京都河原町行き準特急に乗り込みます。




途中、西院駅で下車しバスに乗り換えます。


そして京都鉄道博物館へ到着。ちなみに京都鉄道博物館へ足を運ぶのは39度目、先月13日(土)以来約1ヶ月ぶりで今年6回目です。今回はダイジェスト版ではなく六回に分けて時系列に一気に御紹介しようと思います。








私が京都鉄道博物館へ向かった理由、まず一つ目は5月16日(木)から5月21日(火)まで特別展示されている113系5300番台を撮影するため。今回特別展示されるクモハ113形5305号車+クモハ112形5305号車は福知山支所所属で今年度中に廃車される予定です。正面や車内撮影をゆっくりと撮影したかったので開館1時間前から並びました。 (^^ゞ汗 まずは京都方から正面の並びを撮影。








京都方からクモハ113形5305号車の正面や編成、パーツ、台車等を撮影。


































続いてクモハ112形5305号車の編成、パーツ、台車等を撮影。











#.2へ続く
※ 令和6年5月18日、京都鉄道博物館にて。
◆ 緑の南海に魅せられて - http://nankai.mynikki.jp
◆ 南海電車の資料集 - http://nankai.main.jp











#.2へ続く
※ 令和6年5月18日、京都鉄道博物館にて。
◆ 緑の南海に魅せられて - http://nankai.mynikki.jp
◆ 南海電車の資料集 - http://nankai.main.jp