
本年5月18日(土)に足を運んだ京都鉄道博物館、プロムナードのC62形26号機には神戸-大阪鉄道開業150周年ヘッドマークが掲出されていました。














そして三つ目の目的は5月18日(土)・19日(日)2日間限定で公開されている旧二条駅舎貴賓室特別公開を撮影するため。




























そして三つ目の目的は5月18日(土)・19日(日)2日間限定で開催される車両解説セミナー「マイテ49形2号車」に参加するため。11時からの部は113系5300番台運転台見学と時間が重なってしまったので13時30分からの部に参加しました。












実車を使って色々マニアックな解説があり充実した内容でした。










最後に館内のポスターの数々。












113系5300番台運転台見学付き入場券にはA5リングノートがセットでもらえました。


最後にこの日も散財、「関西鉄道時間旅行 - 近場旅の魅力再発見」の図録。


そして113系5300番台のクリアファイルとアクリルキーホルダー。








このシリーズも3種類目となりました。



※ 令和6年5月18日、京都鉄道博物館にて。
◆ 緑の南海に魅せられて - http://nankai.mynikki.jp
◆ 南海電車の資料集 - http://nankai.main.jp
そして去る5月30日、弊ブログが12万アクセスを達成しました。皆さま、ありがとうございます。 m(__)m




※ 令和6年5月18日、京都鉄道博物館にて。
◆ 緑の南海に魅せられて - http://nankai.mynikki.jp
◆ 南海電車の資料集 - http://nankai.main.jp
そして去る5月30日、弊ブログが12万アクセスを達成しました。皆さま、ありがとうございます。 m(__)m
