
本年6月1日(土)、私は阪神近鉄1dayチケットを利用し大阪難波駅から近鉄に乗り込みます。




途中、鶴橋駅で下車。色々な車両がやってきました。


そして終点 近鉄奈良駅へ向かいシカのイラスト入りの駅票を撮影。




運よくならしかトレインが無人状態で停車中だったので車内を撮影。


そして甲子園駅で下車しタイガースショップへ。

再び阪神に乗り込み新開地駅で下車、神戸電鉄へ乗り換えます。





再び阪神に乗り込み新開地駅で下車、神戸電鉄へ乗り換えます。




途中、鈴蘭台駅で下車。








そして受付を済ませタクシーで鈴蘭台車庫へ向かいます。実はこの日、鉄道友の会 阪神支部による1100系撮影会があり私も行ってきました。1100系は3両編成の運用を目的に昭和44年から昭和47年に13編成39両が新造、昭和40年に新造された1000系を基本としており1000系列とも呼ばれ、特徴は両開き2扉車である点。とりあえず今回はダイジェスト版で御紹介、コンプリート版は改めて御紹介します。


まずは三田方から正面や編成を撮影。




新開地方へ移動しますが残念ながら正面に架線の影が写っています。




すると…、架線の影が写らないように数メートル移動してくださいました。神戸電鉄関係者様の温かい御配慮に感謝です。




隣の3000系とからめて撮影。




鈴蘭台車庫内の様子。




車内撮影用にもう一編成用意してくださっていました。


そして運転台や車内の見通しを撮影。






最後に行き先案内幕を「特快速 新開地」に変更してくださいました。






ともあれこの様な貴重な経験ができるのは鉄道友の会の醍醐味、鉄道友の会 阪神支部役員様方、そして神戸電鉄関係者様方、本当にありがとうございました。 m(__)m
※ 令和6年6月1日、鈴蘭台車庫にて。
◆ 緑の南海に魅せられて - http://nankai.mynikki.jp
◆ 南海電車の資料集 - http://nankai.main.jp
※ 令和6年6月1日、鈴蘭台車庫にて。
◆ 緑の南海に魅せられて - http://nankai.mynikki.jp
◆ 南海電車の資料集 - http://nankai.main.jp