
本年7月15日(月・祝)、私は2日連続で大阪梅田駅へ向かいます。




大阪梅田駅は5日後に運行開始するプライベース一色でした。








そして8時28分発高槻市行き普通に乗り込みます。






乗車してわずか数分後、西京極駅にて人身事故との車内放送。無事に正雀駅に到着するのか??? ハラハラしましたが定刻通りに正雀駅に到着。ちなみに桂-京都河原町間が運休、京都河原町行きは桂駅折り返しなんですが行き先案内幕が「桂」に変更、そして特急が定刻通りにバンバン走っていたのにとても驚きました。










そして正雀車庫に目を向けるとそこには今日のお目当ての2300系が既にスタンバイ。実はこの日、午前から鉄道友の会 阪神支部主催、午後から阪急鉄道ファンクラブ主催の2300系撮影会・見学会があり私も行ってきました。両方とも応募多数で激戦だったそうで両方に参加できた私は本当にラッキーでした。






さて2300系は京都線用特急として7月21日(日)より運行開始予定、注目は大阪梅田方4両目に連結されている阪急初の有料座席指定車「プライベース」が連結されている点。当初は8両1編成が運行開始、他に9300系にも「プライベース」を連結し運行する予定です。2300系の隣には阪急のイキな計らいで鉄道友の会ローレル賞記念すべき1回目受賞の旧2300系が並んでいます。まずは正面や編成を撮影。










続いて2300系の本線側の側面を撮影。












旧2300系や2350車の反対側を撮影しながら車内撮影の待機時間を過ごします。






そして運転台、2両目2800車の見通し、「プライベース」の見通しや座席、さらに6両目2850車の見通しを撮影。


















そしてこの日入手したグッズ。中でもパンフレットは喉から手が出るほど欲しかった一品です。






11時30分に鉄道友の会 阪神支部主催の撮影会は終了、近所でトイレを済ませ再び正雀車庫へ向かいました。
ともあれこの様な貴重な経験ができるのは鉄道友の会の醍醐味、鉄道友の会 阪神支部役員様方、そして阪急電鉄関係者様方、本当にありがとうございました。 m(__)m
※ 令和6年7月15日、正雀車庫にて。
◆ 緑の南海に魅せられて - http://nankai.mynikki.jp
◆ 南海電車の資料集 - http://nankai.main.jp
※ 令和6年7月15日、正雀車庫にて。
◆ 緑の南海に魅せられて - http://nankai.mynikki.jp
◆ 南海電車の資料集 - http://nankai.main.jp