
本年9月13日(金)に足を運んだ京都鉄道博物館、屋外へ出ます。SL第2検修庫ではC57形1号機の整備が行われていました。






扇形車庫にはC61形2号機が展示されていました。






この日のSLスチーム号は8620形8630号機でした。




車庫には色々な車両が留置されていました。


現地に行くまで知らなかったのですが「プラレールフェスティバル in 京都鉄道博物館」追加イベントとして9月7日(土)から9月23日(月・祝)までクハ103形1号車車内にて「プラレールレイアウト in クハ103大阪環状線」が開催されていました。






















最後に館内のポスターの数々。












そしてこの日も散財、EF510形式「レッドサンダー」のクリアファイルとアクリルキーホルダー。前述の通り当初はEF510形式7号機交直流電気機関車「レッドサンダー」が特別展示される予定でした。



※ 令和6年9月13日、京都鉄道博物館にて。
◆ 緑の南海に魅せられて - http://nankai.mynikki.jp
◆ 南海電車の資料集 - http://nankai.main.jp



※ 令和6年9月13日、京都鉄道博物館にて。
◆ 緑の南海に魅せられて - http://nankai.mynikki.jp
◆ 南海電車の資料集 - http://nankai.main.jp