
本年12月16日(月)、私は響け♪ユーフォニアム京阪線フリーチケットを利用し淀屋橋駅から樟葉行き準急行に乗り込み途中、門真市駅で諸用を済ませ七条駅で下車します。








七条駅でステーションループバスに乗り換えます。


そして京都鉄道博物館へ到着。ちなみに京都鉄道博物館へ足を運ぶのは46度目、11月19日(火)以来約1ヶ月ぶりで今年13回目です。今回はダイジェスト版ではなく四回に分けて時系列に一気に御紹介しようと思います。


私が京都鉄道博物館へ向かった理由、それは12月12日(木)から12月17日(火)まで特別展示されている381系電車を撮影するため。381系電車は日本初の車体傾斜式(自然振子式)特急形車両として昭和48年7月10日より運行開始、「しなの」「くろしお」「やくも」用として昭和57年までに277両が新造されました。本年6月15日に「やくも」としての定期運用が終了、臨時列車としての運行のみとなりました。今回の特別展示のために初代スーパーくろしおラッピングが一部再現されています。まずは京都方から正面の並びを撮影。










続いてクロ381-134車「スーパーくろしお」の正面を撮影。














続いてクモハ381-502車「スーパーやくも」の正面を撮影。














続いてクモハ381-502車、モハ380-81車の側面やパーツ、台車等を撮影。






















大阪方からモハ380-81車の側面や正面を撮影。












#.2へ続く
※ 令和6年12月16日、京都鉄道博物館にて。
◆ 緑の南海に魅せられて - http://nankai.mynikki.jp
◆ 南海電車の資料集 - http://nankai.main.jp












#.2へ続く
※ 令和6年12月16日、京都鉄道博物館にて。
◆ 緑の南海に魅せられて - http://nankai.mynikki.jp
◆ 南海電車の資料集 - http://nankai.main.jp