
本年3月1日(土)、約1ヶ月前の1月19日(日)に延伸開業したコスモスクエア-夢洲間を乗り鉄すべくまずはコスモスクエア駅へ向かい新しくなった駅票や夢洲方のトンネルを撮影。








そして夢洲駅へ向かいます。


まずは夢洲駅のホーム階を撮影。大阪関西万博が始まったら無人状態での撮影が困難なのであえて開幕前に訪れました。ただ…、私と同じ考えの人が意外と多く延伸開業の報道もあり予想以上の人が夢洲駅へ訪れていました。














行き先案内器は400系のイラストが表示されていました。







夢洲駅の車止めとコスモスクエア方のトンネル。








そしてコスモスクエア方からやって来る車両を撮影。




コンコース階へ移動します。








噂のオールジェンダートイレの表示。









そして改札を出ます。





地上へやって来ましたが大阪関西万博の工事中で立ち入り禁止エリアばかりでした。










その帰り、弁天町駅で夢洲ヘッドマークを掲出した400系を撮影。






オマケで夢洲駅の駅スタンプ。

※ 令和7年3月1日、夢洲駅にて。
◆ 緑の南海に魅せられて - http://nankai.mynikki.jp
◆ 南海電車の資料集 - http://nankai.main.jp

※ 令和7年3月1日、夢洲駅にて。
◆ 緑の南海に魅せられて - http://nankai.mynikki.jp
◆ 南海電車の資料集 - http://nankai.main.jp