image

本年3月8日(土)、私は健康のために難波から大阪上本町駅まで徒歩で移動しました。

01

02

そして10時30分からの受け付けを済ませ番号札と往復の切符を頂戴します。

03

私が乗車する11時21分発の貸切列車の案内が表示されました。実はこの日、鉄道友の会 阪神支部による8A系乗車・撮影会があり私も行ってきました。8A系はシリーズ21以来24年ぶりの一般車両として昨年10月7日(月)より運行開始、外観カラーリングをGKインダストリアルデザイン、内装関係を川西康之氏が担当しました。今回乗車する8A112編成は今回が一般客を乗せての初めての運転だそうです。とりあえず今回はダイジェスト版で御紹介、コンプリート版は改めて御紹介します。私は9番線に入線した後、駅構内へ入場し3号車に乗車します。

04

05

06

11時35分、東花園駅1番線に到着後、乗車したまま東花園車庫へ入線します。するとサプライズで8600系がスタンバイ、まずは南側(本線側)から正面や編成写真を撮影。

07

08

09

続いて8A系の正面や編成写真を撮影。

10

11

12

続いて8600系の正面や編成写真を撮影。

13

14

15

続いて8A系に乗車しロングシートの見通しや運転台を撮影。

16

17

18

続いてL/C座席、クロスシートと変更し見通しを撮影。

19

20

その待ち時間に「やさしば」も撮影。

21

トイレ休憩中に撮影した荷物用ホーム。

22

下車し今度は北側から外観撮影、午前中とは異なり曇り空になっています。

23

24

25

8A112編成に初めて採用された「ステップ装置」のデモンストレーションが3回行われました。

26

27

28

29

西側を移動し各車両を撮影しながら再び南側(本線側)から正面や編成を撮影。

30

31

32

33

34

35

36

37

38

撮影している最中も色々な車両がやってきました。

39

40

15時に撮影会は終了しグッズ販売、そして徒歩で東花園駅へ向かいます。

41

東花園駅1番線に8A112編成が入線し東花園駅~近鉄奈良駅~大阪上本町駅と乗車します。

42

43

44

18時3分、大阪上本町駅に到着、乗車・撮影会は終了。

45

最後に今日頂戴したグッズ、クリアファイル、ボールペン、キーホルダー、そして車両パンフレット。

46

中でもパンフレットは喉から手が出るほど欲しかった一品です。

47

余談ですがクリアファイルは既に購入済だったので2枚になりました。 (^^ゞ汗

48

そしてこの日も散財、クリアファイル2種類を購入。

49

50

末尾ながらこの様な貴重な経験ができるのは鉄道友の会の醍醐味、鉄道友の会役員様方、そして近鉄関係者様方、本当にありがとうございました。 m(__)m

とりあえず私が記録した今日の時刻です。


11時21分大阪上本町駅9番線発 → 11時35分東花園駅1番線着 → 東花園車庫(撮影会) → 16時18分東花園駅駅1番線発 → 16時32分東生駒駅着(快速急行先発) → 16時38分発 → 16時47分大和西大寺駅着 → 16時48分発 → 16時53分近鉄奈良駅3番線着 → 17時10分発 → 17時15分大和西大寺駅手前待機 → 17時18発 → 17時20分大和西大寺駅発 → 17時30分東生駒駅着(快速急行先発) → 17時34分発 → 17時56分鶴橋駅手前待機 → 17時58分鶴橋駅手前発 → 18時3分大阪上本町駅着 → 18時8分発

※ 令和7年3月8日、東花園車庫にて。

◆ 緑の南海に魅せられて - http://nankai.mynikki.jp
◆ 南海電車の資料集 - http://nankai.main.jp